自分でキャンバスを張る場合、
カットキャンバスを購入するより、
ロールキャンバスを買って、
号数に合わせて切って使う方が便利かな!
ロールキャンバスは、
購入するときは高い気がしますが、
張りたい時にいつでも張れるので、
張る時に毎回 買いに行く手間が省けて
いいです。
また、切れはしで0号などの小さい
キャンバスが張れるので、無駄がないかと。
セール時に購入すれば、お値打ちに・・・。
前置はここまでにして、本題に。
キャンバス布の切り方は、
①使う長ささだけ、ロールから布を引き出す。
布にシワやデコボコができないように
気をつけて・・・。
②布の表面の上に枠の裏が合うように置く。
この時、張りしろ(布のはしから5~10㎝)を
考えて、布の織り目にそって置く。
斜めに置くと、張るとき困る。
③枠にそって、鉛筆で線を引く。
④張りしろ(枠にそって引いた線から5~10㎝
の所に線を引く。)をとる。
⑤張りしろの線にそって切る。
以上です。
張り方については、後のblogで。