一昨日 張り終えた130号。
気になっていたシワ。
つき方が変、布の引っ張りの
弱いとこうがあるのではと思い、
張り直すことに。
昨日、枠から布を外し、
最初から張り直しました。
私の張り方は初心者向けですが、
紹介します。
○キャンバスの張り方
1.キャンバス布を切る時に引いた線に
合わせて、画鋲かタックスで
枠に布を仮止め。
※ 線は、均等に布を引っ張れているかの
目安になるので重要。
2.枠の短辺の中央部(図の1)を
張り器で引っ張る。
※ 張り器の顎(後ろの出っ張り)を使って、
てこの原理で引っ張るのがコツ。
3.金槌で、枠に布をタックスで打って
とめる。
4.一ヶ所 止めたら、
枠を回して反対側の短辺の
中央部(図の2)を。
5.短辺の次は、枠の長辺の
中央部(図の3)を。
6.その反対側の中央部(図の4)を。
※ 四辺の中央部をとめると、
ひし形のシワができる。
このシワが、作業をすすめるうえで大事。
7.この作業を、枠を回しながら図のように
枠の四隅へとすすめていく。
※ ひし形だったシワは、
張りすすめていくうちに小さくなり、
枠の端にいくと無くなる。
8.仮止めを外して、
四隅をきれいにとめる。
私が初めて張ったのは20号。
その次は100号、
そして120号、130号と張っていますが、
張り直しは、今回が初めて・・・。(T_T)
でも、張り直しは成功。
この方法だと、
初めての方でも大丈夫だと思います。
背が150㎝ちょっとの私。
さすがに100号以上を張ると、
手のヒラは赤く、
体はクタクタです。
キャンバス張りは、
コツと体力が必要かなぁ。
100号のキャンバスを張るのにどうしたら上手く張れるか?で検索してたところMakikoさんのこのブログがヒットしました。
参考にさせてもらい張ろうとしたら先週組み立てた枠の組み方が(真ん中に入る板が裏表逆で)間違えていてやり直し、私も背が低いので、大きいキャンバスは大変でヘトヘトに…次の日は身体中が筋肉痛?で痛いけど、Makikoさんのブログを読んで頑張ろうと思いました
これからキャンバス張りします!
元気を貰ったお礼が言いたくてコメントしました!
本当に有難うございます
こんにちは。コメントありがとうございます。
大作のキャンバス張りって本当に大変ですよね。
まして張り直しは。
キャンバス張り、頑張って下さい(^^)