団体展や公募展に出品する作品は、
作品サイズが大きいですよね。
その作品に市販の額をつけるとなると、
仮縁でもお値段が・・・。
ましてや2・3枚出品するとなると
何万円。
出費が大きいです。(^_^;)
私は130号を2・3枚出品することが
多いので、
額縁代を節約するために自分で作っています。
ホームセンターで
買ってきた幅4〜5㎝・厚さ約1㎝の棒に
ペンキを塗った物を仮縁として使っています。
もう少し詳しく書きますね。
130号(194㎝×162㎝)の場合
①買ってきた棒を
164㎝(キャンバスの短辺の長さ+棒の厚さ)2本、
97㎝(長辺用)4本に切る。
※ 長辺(194㎝)用は、長さ182㎝の木を
97㎝に切って使用。(ホームセンターには、
182㎝の木までしか無かったので。)
②ヤスリをかけ、キリで穴をあける。(下図)
(167㎝の棒には5ヶ所、97㎝の棒には3ヶ所)
③ペンキを塗り、1週間ほど乾燥。
※ オークかチョコレート色が無難。絵の色合いに
よっては白木でも良い。
④しっかり乾燥したら、ネジで下図のようにキャンバスに
取り付ける。
以上が、私が行っている仮縁代節約法です。
木はホームセンターで切ってもらえるし、
使い回しもできるのでお得です。^_^