今日はお施餓鬼。
朝8時からお墓で、
10時から町所有のお寺で、
檀家寺の法上さんや小寺の和尚さんの計8名に、
一軒一軒お経をあげてもらうお盆の行事です。
うちの檀家寺は檀家の数が多いため、
私の町内は毎年8月11日と決まっています。
お施餓鬼がすむとお盆。
うちは禅宗なので、ナスで馬を作ったり、
迎え火を焚いたりと・・・。
一番大変なのが、ご先祖様への食事。
今は回数が減って朝・昼・晩の三回ですが、
位牌の数だけ食事をお供えします。
ちなみに家は9人分。
毎年 母は
「お盆は家をあけられない。」
と言ってぼやいています。
昨夜は激しい雷雨。今朝も少し雨が残って・・・。
お施餓鬼の間、雨が降らなくて良かったです。